ワークショップ

過去のセミナー一覧

Pierpaolo Benigno (Luiss Guido Carli University)
「Private Money Creation and Equilibrium Liquidity」
幹事: 藤原一平
言語: 英語
石原章史 (政策研究大学院大学)
"Managing Authority and Incentives in Relational Contracts"
幹事: 玉田康成
言語: 英語
壽里竜 (慶應義塾大学)
"How did Rousseau Read Hume’s Political Discourses? Some Unexpected Agreements on Their Views of Money and Luxury"
幹事: 大垣昌夫
言語: 英語
Michele Modugno (The Federal Reserve Board)
「Credit, Risk Appetite, and Monetary Policy Transmission」
マクロ経済学ワークショップ ・ 計量経済学ワークショップ で共催

幹事: 廣瀬康生
言語: 英語
Simon Clinet (東京大学)
「Statistical inference for the doubly stochastic Hawkes process in high-frequency financial data」
幹事: 新井拓児
言語: 英語
佐々木勝 (大阪大学)
"Committee Voting and Moral: Laboratory Experiments"
幹事: 大垣昌夫
ワークショップはありません
2時30分より北館ホールにて、ニール・ウォレス氏による講演会が開催されます(日本語同時通訳付き)

【特設ページ】 https://ies.keio.ac.jp/sp-events-fukuzawa/20170516/

言語: 英語
林賢一 (慶應義塾大学理工学部数理科学科)
「A model selection criterion for MAR data」
幹事: 星野崇宏
言語: 日本語
佐藤公敏 (Heat Island Institute International)
"Incentives in the Drezian Mixed Tatonnement/Non-Tatonnement Hedonic MDP Procedure for Global Warming"
幹事: 大垣昌夫
言語: 英語
Giacomo Rondina (University of Colorado Boulder)
「Bubbly Financial Globalization」
幹事: 小林慶一郎
言語: 英語