ミクロ経済学ワークショップ

過去のセミナー一覧

赤林英夫 (慶應義塾大学)
"The Determinants of Trust Game Outcomes for Children"
joint with Teruyuki Tamura, Natsumi Shimada, Ryosuke Nakamura, and Shun
Ikemoto
(セミナー後に、三田キャンパスのパソコン教室で経済実験を行う際の現状と今後のあり方についてについて議論できたら幸いです(日本語)。)
応用経済学ワークショップ ・ ミクロ経済学ワークショップ で共催

幹事: 大垣昌夫
言語: 英語
宇井貴志 (一橋大学)
"Incomplete Information Robustness" joint with Stephen Morris

論文
幹事: 藤原グレーヴァ香子
言語: 英語
松島斉 (東京大学)
"Mechanism Design with Blockchain Enforcement " joint with Shunya Noda

要旨・論文
幹事: 藤原グレーヴァ香子
言語: 英語
石原章史 (東京大学)
"Delegation and Strategic Silence" joint with Shintaro Miura

論文(改定あり)
幹事: 玉田康成
言語: 英語
Maria Martin Rodriguez (名古屋大学)
"Stable Research Networks with Bargaining and Heterogeneous Costs"
joint with Erik Darpö and Alvaro Domínguez
幹事: 藤原グレーヴァ香子
言語: 英語
佐藤 伸 (福岡大学)
“On evaluationwise strategy-proofness of social choice correspondences” joint with Remzi Sanver
幹事: 藤原グレーヴァ香子
言語: 英語
友枝健太郎 (シドニー工科大学)
"Sophistication and Cautiousness in College Applications"
幹事: 栗野盛光
言語: 英語
オンラインセミナーのやり方についての会合(履修者とミクロ経済学の教員は自動招待となります)
言語: 英語
船木由喜彦 (早稲田大学)
”Unstructured Bargaining Experiment on Three-person Cooperative Games”
幹事: 藤原グレーヴァ香子
言語: 英語
奥村保規 (東京海洋大学)
"School choice problems with partial priorities"

要旨・論文
幹事: 栗野盛光
言語: 日本語