リチャード・ボールドウィン氏講演会「Future globalisation and how to prepare for it」
内容
時間:16:30-18:00
講演者:リチャード=ボールドウィン教授
対象者:塾内教職員、研究者、学生(学部生、大学院生)を対象としておりますが、研究者の方でしたらどなたでもご参加できます。
参加ご希望の方は下記フォームよりお申込下さい。(5月25日締切)
https://goo.gl/forms/mGxkQ5SFGccUVOH22
講演内容:リチャード=ボールドウィン教授(スイス・ジュネーブ高等国際問題研究所)は国際貿易や空間経済学(新経済地理学)、欧州統合、経済統合に関する数多くの世界的なジャーナルでの刊行論文、著作があり、特に空間経済学に関する著作 (Economic Geography and PublicPolicy)は世界的に広く利用される教科書となっています。
グローバリゼーションが進む今日、学術的貢献や政策的な提言は 諸外国の政策担当者や国際機関からも大きく注目されています。
今回、特別レクチャーを学部生、大学院生、研究者、教員を対象に、グローバリゼーションに関する講義をしていただく予定です。
場所
三田キャンパス 南校舎1階 411教室
備考
使用言語:英語
共催:慶應義塾大学経済学部国際経済研究センター、慶應義塾大学経済研究所
共催:慶應義塾大学経済学部国際経済研究センター、慶應義塾大学経済研究所
更新日
2018/05/28(月)
イベント開催報告

リチャード・ボールドウィン教授

司会:大久保 敏弘教授
5/28、リチャード・ボールドウィン教授(ジュネーブ国際問題高等研究所)による特別講義が行われた。およそ90人の学部生や大学院生、学内の研究者、教員が集まり、非常に盛況であった。


講義内容はボールドウィン教授の著書「世界経済 大いなる収斂 ITがもたらす新次元のグローバリゼーション」をもとにしたもので、学生や研究者の知的好奇心を大いに刺激した。講義の後、多くの学生が様々な質問をし、所定の時間を超えて活発な議論が行われた。