Mini-Conference on Issues in the Intergenerational Mobility and Inequality(2019/3/6)
内容
時間:11:40-17:30(11:10受付)
対象:大学院生・研究者
参加には事前登録が必要です。
詳細につきましては こどもの機会均等研究センターイベントページをご覧下さい。
場所
三田キャンパス 東館6階 G-Lab
備考
言語:英語
主催:慶應義塾大学こどもの機会均等均等研究センター(CREOC)
共催:慶應義塾大学経済研究所(IES)、慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター(PDRC)
主催:慶應義塾大学こどもの機会均等均等研究センター(CREOC)
共催:慶應義塾大学経済研究所(IES)、慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター(PDRC)
更新日
2019/03/06(水)
イベント開催報告


マイルズ・コラック教授
研究者向けのミニコンフェレンスでは、引き続きコラック教授より、カナダとアメリカ合衆国における世代間連鎖についての研究が紹介され、今後の課題についても示唆された。

赤林英夫教授

さらに、関西学院大学の四方理人、明海大学の萩原里紗、労働政策研究・研修機構の何芳、東北大学のZhi-xiao Jia、こどもの機会均等研究センターの赤林英夫より、世代間の経済格差に連鎖に関する様々のトピックに関する5つの発表がなされ、参加者である学内外30名ほどの研究者と、活発な議論が交わされた。